続きまして、10月です。
10月8日(土)、9日(日)の2日間、
周望学舎3年ぶりに大学祭を開催いたしました。
体育館で開会式を行い、いよいよ令和四年度周望学舎
大学祭の開催です!!!!!

まずは、作品展示をみていきましょう。
こちらは、ふるさとの文化コースの皆さんの作品です。
私たちのふるさと、「北九州」について詳しくまとめられていました。

写真入門コース、写真研究クラブの皆さんの作品です。
一つ一つにテーマがあり、その場所に行った気分を味わえます。

暮らしと環境コースの皆さんの作品です。
研修で学んだことの他に、自分達で調べた沢山の環境問題についてもまとめられていました。

地域ふれあいコースの皆さんの作品です。
地域福祉や、まちづくりに必要なコミュニケーション力が
展示作品から学べるように工夫された発表となっていました。

歴史に学ぶコースの皆さんの作品です。
本年度のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の北条氏の展示作品は、
講師の三浦先生も太鼓判を押すほどの出来上がりでした。

生活情報コースの皆さんの作品です。
教室内では納まりきらず、廊下にも展示品がありました。
私たちの生活に必要な情報がたくさんありましたよ。


脳の活性化とウェルネスコースの皆さんの作品です。
まず、大きなお城が出迎えてくれました。
こちらは、研修生さんの手作り作品です。
隅々まで細かく作られておりました。
脳の認知機能や視覚機能の向上を図るのが目的のコースです。
展示作品を見て回るだけで、脳が鍛えられましたよ!(^^)!

書道入門コースの皆さんです。
入門コースとは思えないほどの大作が展示されておりました。

健康管理コースの皆さんの作品です。
人生100年時代を生き抜くための作品が、
多数展示されておりました。
骨密度を測り、年相応でホッとしました。

心と身体の健康コースの皆さんの作品です。
心と身体が健康でなければ、楽しく生活が出来ませんね。
体力測定でも年相応の結果で安心しました。

中庭では、シルバーバンク・花と野菜づくり研究クラブ・花の会ボランティアの皆さんの物品販売です。



周望学舎の玄関先には、花と野菜づくりコース・研究クラブの皆さんの作品が、
展示されておりました。
とても華やかな作品が勢揃いでした。


体育館をのぞいてみましょう。
こちらは、「健康づくりサポーター」、「体力増進」コース主催の
シャッフルボードとユニカール大会です。



試合会場となった体育館の中は、白熱の戦いが繰り広げられていました。
応援の皆さんも手に汗握るほどの緊張感にあふれます。



こちらは、演芸大会です。
演芸大会に出場したコースの皆さんは、夏休みも登校し、
お昼休みや放課後も練習に時間を費やしました。
皆さん素晴らしい発表です。
演技終了後は拍手が鳴りやみませんでした。









3年ぶりの大学祭は、盛大に盛り上がり、無事に終えることが出来ました。
実行委員の皆さま、大変お疲れさまでした。